- calendar
-
<< May 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- archives
- 201804 (2) 201705 (1) 201701 (1) 201612 (1) 201610 (1) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (1) 201606 (1) 201605 (4) 201604 (5) 201603 (10) 201602 (4) 201601 (7) 201512 (3) 201511 (13) 201510 (13) 201509 (17) 201508 (18) 201507 (22) 201506 (20) 201505 (23) 201504 (27) 201503 (31) 201502 (24) 201501 (28) 201412 (22) 201411 (19) 201410 (19) 201409 (19) 201408 (22) 201407 (21) 201406 (23) 201405 (24) 201404 (21) 201403 (29) 201402 (29) 201401 (29) 201312 (27) 201311 (30) 201310 (26) 201309 (27) 201308 (27) 201307 (27) 201306 (27) 201305 (25) 201304 (29) 201303 (28) 201302 (22) 201301 (23) 201212 (21) 201211 (23) 201210 (23) 201209 (26) 201208 (24) 201207 (23) 201206 (22) 201205 (23) 201204 (26) 201203 (28) 201202 (26) 201201 (28) 201112 (27) 201111 (27) 201110 (31) 201109 (29) 201108 (31) 201107 (31) 201106 (29) 201105 (32) 201104 (26) 201103 (34) 201102 (30) 201101 (30) 201012 (30) 201011 (30) 201010 (33) 201009 (30) 201008 (32) 201007 (33) 201006 (34) 201005 (35) 201004 (35) 201003 (32) 201002 (31) 201001 (34) 200912 (36) 200911 (35) 200910 (33) 200909 (32) 200908 (34) 200907 (40) 200906 (32) 200905 (34) 200904 (31) 200903 (33) 200902 (30) 200901 (30) 200812 (34) 200811 (33) 200810 (38) 200809 (36) 200808 (36) 200807 (39) 200806 (24) 200805 (20) 200804 (23) 200803 (31) 200802 (19) 200801 (1)
- tags
- いろいろ (1163) フムフム (327) 個展情報 (268) これ凄い! (224) シザーケース (78) シザーケース情報 (70) odoribaメンバー情報 (61) 好き (56) 音楽 (48) 展示会情報 (43) お友達情報 (42) シザーケース新作情報! (40) 職人 (38) イベント情報 (35) アート (35) 欲しい (31) BAG (20) シザーケース情報! (19) maroチャリティー (18) 道具 (15) odoriba職人の技 (14) アトリエ (13) 本 (8) 新作 (8) 冬眠シリーズ (7) お客様画像 (6) ことば (5) 面白い (3) テレビ (3) 見てしまいました! (2) 数字 (2) 。シザーケース情報! (1) アシスタントケース (1) ¥ (1) 図解哲学 (1) 個展情報1 (1)
電子書籍の現状と未来
2010-04-04 10:56:08
カテゴリタグ:
いろいろ
iPadが発売されましたね。
紙媒体の業界は厳しい時代になりそうです。
今後もテクノロジーは進化し世の中は変化し続けるでしょう。
変化する未来に不安を抱くより
変化の波に自ら飛び込んで波を楽しむ人になりたいですね。
http://www.youtube.com/v/lPx7vlubiTc&hl=ja_JP&fs=1&
紙媒体の業界は厳しい時代になりそうです。
今後もテクノロジーは進化し世の中は変化し続けるでしょう。
変化する未来に不安を抱くより
変化の波に自ら飛び込んで波を楽しむ人になりたいですね。
http://www.youtube.com/v/lPx7vlubiTc&hl=ja_JP&fs=1&

EVENT〈スサイタカコ ライブペインティング〉
2010-04-03 11:23:41
カテゴリタグ:
個展情報
EVENT
〈スサイタカコ ライブペインティング〉
■日時:4月3日(土)・4日(日) 14:00~18:00
アーティスト・スサイタカコが、マネキンにペイントを行います。 完成したマネキンは、会期中、ディスプレイとして陳列いたします。 アーティストの創作活動に、直に触れられるイベントです。
※会期中、New Creators 6ブランドの商品と同じ布地で作成した限定オリジナルの作品を販売いたします。
※展示品には、一部非売品がございます 。


エジソンの名言!「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」は誤訳だった
2010-04-02 09:51:31
エジソンといえば誰もが認める発明家です。蓄音機や白熱電球の実用化で有名になった企業家でもあります。
そんな彼が残した有名な言葉がこれです。
「天才とは1%のひらめきと99%の努力である。」
一度は聞いたことのあるこの名言!
しかし・・・
エジソンが言いたかったのは
「1%のひらめきがあれば、99パーセントの無駄な努力をしなくてもよい」」
つまり、真逆の事を言っていたのです。
後年「エジソン」はこんな事をいったそうです。「記者によって努力を強調する文章に書きかえられてしまった。」と・・・
会見の席でエジソンに質問をした記者がいました。
記者
「エジソンさん。ひらめきについてどうおもいますか?」
エジソンは
「生またばかりの赤ちゃんの頭脳にはリトルピープル(地球外生物)が住みやすい構造になっている。このリトルピープルが人間をコントロールしているのだが、大人になるとこの声が聞こえなくなるのだ。
しかし、この1%のひらめき(リトルピープルの教え)を感じとることができれば、99パーセントの無駄な努力をしなくとも大丈夫なのさ。」
と、理解不能な答えが返ってきました。
しかし、記者は努力が大切なんだ!と解釈したために、この名言が誕生したのです。
そうだったのか~。エジソンさんは努力よりも充実した心を持っていれば、いいアイデが浮かぶと言いたかったのかも知れませんね。
http://www.otona-magic.net/history/190019.html
大人マジックより
そんな彼が残した有名な言葉がこれです。
「天才とは1%のひらめきと99%の努力である。」
一度は聞いたことのあるこの名言!
しかし・・・
エジソンが言いたかったのは
「1%のひらめきがあれば、99パーセントの無駄な努力をしなくてもよい」」
つまり、真逆の事を言っていたのです。
後年「エジソン」はこんな事をいったそうです。「記者によって努力を強調する文章に書きかえられてしまった。」と・・・
会見の席でエジソンに質問をした記者がいました。
記者
「エジソンさん。ひらめきについてどうおもいますか?」
エジソンは
「生またばかりの赤ちゃんの頭脳にはリトルピープル(地球外生物)が住みやすい構造になっている。このリトルピープルが人間をコントロールしているのだが、大人になるとこの声が聞こえなくなるのだ。
しかし、この1%のひらめき(リトルピープルの教え)を感じとることができれば、99パーセントの無駄な努力をしなくとも大丈夫なのさ。」
と、理解不能な答えが返ってきました。
しかし、記者は努力が大切なんだ!と解釈したために、この名言が誕生したのです。
そうだったのか~。エジソンさんは努力よりも充実した心を持っていれば、いいアイデが浮かぶと言いたかったのかも知れませんね。
http://www.otona-magic.net/history/190019.html
大人マジックより

美容室にて 本当にあった腹黒い話
2010-04-02 00:29:36
カテゴリタグ:
いろいろ
TBSラジオ 小島慶子 キラキラ
http://www.youtube.com/v/oAye6Fwhmvc&hl=ja_JP&fs=1&
http://www.youtube.com/v/xT5nil0dsco&hl=ja_JP&fs=1&
http://www.youtube.com/v/oAye6Fwhmvc&hl=ja_JP&fs=1&
http://www.youtube.com/v/xT5nil0dsco&hl=ja_JP&fs=1&

ポタリー 12人展 オープニングパーティ
2010-03-28 11:51:27
カテゴリタグ:
個展情報
まろちゃん主催ポタリー 12人展 オープニングパーティに
昨日行ってきました。
とても楽しくて素敵な作品がありました。
京都だるま商店の作品です。おもてもすごいですが
裏をお見せできないのが残念です。
昨日行ってきました。
とても楽しくて素敵な作品がありました。
京都だるま商店の作品です。おもてもすごいですが
裏をお見せできないのが残念です。

