- calendar
-
<< September 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- archives
- 201804 (2) 201705 (1) 201701 (1) 201612 (1) 201610 (1) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (1) 201606 (1) 201605 (4) 201604 (5) 201603 (10) 201602 (4) 201601 (7) 201512 (3) 201511 (13) 201510 (13) 201509 (17) 201508 (18) 201507 (22) 201506 (20) 201505 (23) 201504 (27) 201503 (31) 201502 (24) 201501 (28) 201412 (22) 201411 (19) 201410 (19) 201409 (19) 201408 (22) 201407 (21) 201406 (23) 201405 (24) 201404 (21) 201403 (29) 201402 (29) 201401 (29) 201312 (27) 201311 (30) 201310 (26) 201309 (27) 201308 (27) 201307 (27) 201306 (27) 201305 (25) 201304 (29) 201303 (28) 201302 (22) 201301 (23) 201212 (21) 201211 (23) 201210 (23) 201209 (26) 201208 (24) 201207 (23) 201206 (22) 201205 (23) 201204 (26) 201203 (28) 201202 (26) 201201 (28) 201112 (27) 201111 (27) 201110 (31) 201109 (29) 201108 (31) 201107 (31) 201106 (29) 201105 (32) 201104 (26) 201103 (34) 201102 (30) 201101 (30) 201012 (30) 201011 (30) 201010 (33) 201009 (30) 201008 (32) 201007 (33) 201006 (34) 201005 (35) 201004 (35) 201003 (32) 201002 (31) 201001 (34) 200912 (36) 200911 (35) 200910 (33) 200909 (32) 200908 (34) 200907 (40) 200906 (32) 200905 (34) 200904 (31) 200903 (33) 200902 (30) 200901 (30) 200812 (34) 200811 (33) 200810 (38) 200809 (36) 200808 (36) 200807 (39) 200806 (24) 200805 (20) 200804 (23) 200803 (31) 200802 (19) 200801 (1)
- tags
- いろいろ (1163) フムフム (327) 個展情報 (268) これ凄い! (224) シザーケース (78) シザーケース情報 (70) odoribaメンバー情報 (61) 好き (56) 音楽 (48) 展示会情報 (43) お友達情報 (42) シザーケース新作情報! (40) 職人 (38) イベント情報 (35) アート (35) 欲しい (31) BAG (20) シザーケース情報! (19) maroチャリティー (18) 道具 (15) odoriba職人の技 (14) アトリエ (13) 本 (8) 新作 (8) 冬眠シリーズ (7) お客様画像 (6) ことば (5) 面白い (3) テレビ (3) 見てしまいました! (2) 数字 (2) 。シザーケース情報! (1) アシスタントケース (1) ¥ (1) 図解哲学 (1) 個展情報1 (1)
SICF
2008-05-02 01:24:33
カテゴリタグ:
個展情報
毎年恒例のGWの SICFが始まります。
若きクリエーターたちの独自の創作活動を広く紹介する、
SICF(スパイラル・インディペンデント・
クリエーターズ・フェスティバル)。
スパイラルが、クオリティの高いクリエーターとその才能を
求める来場者とのプレゼンテーション&
コミュニケーションの場となる4日間です。
ファイル審査を通過した、第9回SICF参加クリエーター100組
Aグループ Bグループ
(2008年5月2日・3日出展) (2008年5月4日・5日出展)
スパイラルホール(スパイラル3F)
東京都港区南青山5-6-23
地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅B1出口前
入場料
1日券/一般700円 中学生以上500円
4日間フリーパス/一般1500円 中学生以上1000円
開催時間 11:00~20:00
(5日は19:00まで)
ちなみに、第3回、4回はODORIBAのvataruが
出展し、スパイラル館長賞をいただきました。
若きクリエーターたちの独自の創作活動を広く紹介する、
SICF(スパイラル・インディペンデント・
クリエーターズ・フェスティバル)。
スパイラルが、クオリティの高いクリエーターとその才能を
求める来場者とのプレゼンテーション&
コミュニケーションの場となる4日間です。
ファイル審査を通過した、第9回SICF参加クリエーター100組
Aグループ Bグループ
(2008年5月2日・3日出展) (2008年5月4日・5日出展)
スパイラルホール(スパイラル3F)
東京都港区南青山5-6-23
地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅B1出口前
入場料
1日券/一般700円 中学生以上500円
4日間フリーパス/一般1500円 中学生以上1000円
開催時間 11:00~20:00
(5日は19:00まで)
ちなみに、第3回、4回はODORIBAのvataruが
出展し、スパイラル館長賞をいただきました。

金丸 悠児展 ~ココロのカタチたち~
2008-04-28 22:55:06
カテゴリタグ:
個展情報
私の大好きな絵です。
今回は古代魚や動物などの得意とする
シリーズから、町並みなどを画面に組合わせた
作品に挑戦しています。是非この機会に
表参道にいかれたときは、立ち寄ってみてはいかがですか。
とても素敵です。
http://www.shorewood.co.jp/
●ギャラリー・ショアウッド 展示会案内
展示会:金丸悠児展 -ココロのカタチたち-
会期 :2008年4月28日(月)~5月29日(木)
時間 :午前11時~午後6時
定休日:日・祝日
5月9日(金)16:30~18:30 作家来場日です。
当日ご来廊いただいた方には素敵な画集をプレゼント!!
今回は古代魚や動物などの得意とする
シリーズから、町並みなどを画面に組合わせた
作品に挑戦しています。是非この機会に
表参道にいかれたときは、立ち寄ってみてはいかがですか。
とても素敵です。
http://www.shorewood.co.jp/
●ギャラリー・ショアウッド 展示会案内
展示会:金丸悠児展 -ココロのカタチたち-
会期 :2008年4月28日(月)~5月29日(木)
時間 :午前11時~午後6時
定休日:日・祝日
5月9日(金)16:30~18:30 作家来場日です。
当日ご来廊いただいた方には素敵な画集をプレゼント!!


ゆでカエル
2008-04-16 12:54:06
カテゴリタグ:
職人
あるブログで「ゆでカエルの実験」の話を読みました。
まず、鍋で熱いお湯を沸かして、その中にカエルを入れます。
するとカエルは、お湯の熱さにたまらず、鍋から跳び出します。
次に、同じ鍋の中に水を入れ、その中にカエルを放しますと、今度は 跳び出すこともなく、鍋の中で普通にじっとしています。
そこで、カエルが入っている鍋を そのまま ガスコンロにかけて 弱火で ゆっくりと温めていきます。
さあ、果たしてカエルは
水温が何度になるまで、我慢して鍋の中にいることができるでしょうか?そんな実験です。
最初の水温は20℃でした。カエルは30℃になっても、出ません。
40℃。お風呂なら「ぬるめの湯」ですがカエルは まだ出ません。
50℃…人間なら熱くて入っていられません。しかし、カエルは出ません。
60℃でも、70℃でも出ません。
実は 死ぬまで 鍋から出ることはないのです。
この実験は、自分の周りに起っている緩やかな変化に気づかず
大切なことを見失ってしまうと、とりかえしのつかないことになる
ということを教えてくれます。
今の日本の職人さんは。。。。。。ゆでカエルにならないように真剣に考えなくては
いけない時期にきていますね。
まず、鍋で熱いお湯を沸かして、その中にカエルを入れます。
するとカエルは、お湯の熱さにたまらず、鍋から跳び出します。
次に、同じ鍋の中に水を入れ、その中にカエルを放しますと、今度は 跳び出すこともなく、鍋の中で普通にじっとしています。
そこで、カエルが入っている鍋を そのまま ガスコンロにかけて 弱火で ゆっくりと温めていきます。
さあ、果たしてカエルは
水温が何度になるまで、我慢して鍋の中にいることができるでしょうか?そんな実験です。
最初の水温は20℃でした。カエルは30℃になっても、出ません。
40℃。お風呂なら「ぬるめの湯」ですがカエルは まだ出ません。
50℃…人間なら熱くて入っていられません。しかし、カエルは出ません。
60℃でも、70℃でも出ません。
実は 死ぬまで 鍋から出ることはないのです。
この実験は、自分の周りに起っている緩やかな変化に気づかず
大切なことを見失ってしまうと、とりかえしのつかないことになる
ということを教えてくれます。
今の日本の職人さんは。。。。。。ゆでカエルにならないように真剣に考えなくては
いけない時期にきていますね。

