- calendar
-
<< October 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- archives
- 201804 (2) 201705 (1) 201701 (1) 201612 (1) 201610 (1) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (1) 201606 (1) 201605 (4) 201604 (5) 201603 (10) 201602 (4) 201601 (7) 201512 (3) 201511 (13) 201510 (13) 201509 (17) 201508 (18) 201507 (22) 201506 (20) 201505 (23) 201504 (27) 201503 (31) 201502 (24) 201501 (28) 201412 (22) 201411 (19) 201410 (19) 201409 (19) 201408 (22) 201407 (21) 201406 (23) 201405 (24) 201404 (21) 201403 (29) 201402 (29) 201401 (29) 201312 (27) 201311 (30) 201310 (26) 201309 (27) 201308 (27) 201307 (27) 201306 (27) 201305 (25) 201304 (29) 201303 (28) 201302 (22) 201301 (23) 201212 (21) 201211 (23) 201210 (23) 201209 (26) 201208 (24) 201207 (23) 201206 (22) 201205 (23) 201204 (26) 201203 (28) 201202 (26) 201201 (28) 201112 (27) 201111 (27) 201110 (31) 201109 (29) 201108 (31) 201107 (31) 201106 (29) 201105 (32) 201104 (26) 201103 (34) 201102 (30) 201101 (30) 201012 (30) 201011 (30) 201010 (33) 201009 (30) 201008 (32) 201007 (33) 201006 (34) 201005 (35) 201004 (35) 201003 (32) 201002 (31) 201001 (34) 200912 (36) 200911 (35) 200910 (33) 200909 (32) 200908 (34) 200907 (40) 200906 (32) 200905 (34) 200904 (31) 200903 (33) 200902 (30) 200901 (30) 200812 (34) 200811 (33) 200810 (38) 200809 (36) 200808 (36) 200807 (39) 200806 (24) 200805 (20) 200804 (23) 200803 (31) 200802 (19) 200801 (1)
- tags
- いろいろ (1163) フムフム (327) 個展情報 (268) これ凄い! (224) シザーケース (78) シザーケース情報 (70) odoribaメンバー情報 (61) 好き (56) 音楽 (48) 展示会情報 (43) お友達情報 (42) シザーケース新作情報! (40) 職人 (38) イベント情報 (35) アート (35) 欲しい (31) BAG (20) シザーケース情報! (19) maroチャリティー (18) 道具 (15) odoriba職人の技 (14) アトリエ (13) 本 (8) 新作 (8) 冬眠シリーズ (7) お客様画像 (6) ことば (5) 面白い (3) テレビ (3) 見てしまいました! (2) 数字 (2) 。シザーケース情報! (1) アシスタントケース (1) ¥ (1) 図解哲学 (1) 個展情報1 (1)
鉋
2009-07-01 13:04:52
カテゴリタグ:
道具
先日 上野の韓国居酒屋へ 行った時 ディスプレーしてあった 小型の鉋
何を削るのに 使ったのでしょう
日本では 似たような小型の鉋は 革のコバの面取りに使いますが
古典落語の一説で
"なんだ うちの女房てーやつは ありゃ女じゃねーね おいらの命を削る かんなだ"
てーのを 思い出しました。

何を削るのに 使ったのでしょう
日本では 似たような小型の鉋は 革のコバの面取りに使いますが
古典落語の一説で
"なんだ うちの女房てーやつは ありゃ女じゃねーね おいらの命を削る かんなだ"
てーのを 思い出しました。



見上げたらカラスの巣
2009-06-30 17:17:16
カテゴリタグ:
これ凄い!
カァーカァーとうるさいので見上げると高圧線の鉄塔のてっぺんにカラスが
よく見るとカラスの巣がありました。

高さ20メートルはありますよ!

小枝を集めた巣がわかる?これでめいっぱいのズーム(コンデジなので)Yoshizumi
よく見るとカラスの巣がありました。

高さ20メートルはありますよ!

小枝を集めた巣がわかる?これでめいっぱいのズーム(コンデジなので)Yoshizumi

トレイン
2009-06-29 23:36:51
カテゴリタグ:
フムフム
こんばんわ。
k-brownです。
しばらく時差ぼけもなおらず、
この日本のジメジメ感に嫌気がさす今日この頃。
スペインの思い出を振り返ろうかななんて、
思いますが、
マドリードでの一コマ

ソフィア王妃芸術センターというピカソの「ゲルニカ」があるところですが、
もう幼稚園の子供ばっかりです。
みんな電車です。
こんな小さい頃からこんなモノを見てるんですね〜。
k-brownです。
しばらく時差ぼけもなおらず、
この日本のジメジメ感に嫌気がさす今日この頃。
スペインの思い出を振り返ろうかななんて、
思いますが、
マドリードでの一コマ

ソフィア王妃芸術センターというピカソの「ゲルニカ」があるところですが、
もう幼稚園の子供ばっかりです。
みんな電車です。
こんな小さい頃からこんなモノを見てるんですね〜。

新しい資本主義
2009-06-26 09:14:17
カテゴリタグ:
本
地球上で最も必要な国になる方法。。。

まず、自分にできることをやっていくのが重要なのである。一足飛びの空想にふけっても何も事は始まらない。希望を掲げて、目の前の階段を一歩一歩のぼることによって、はじめて理想は実現する。

まず、自分にできることをやっていくのが重要なのである。一足飛びの空想にふけっても何も事は始まらない。希望を掲げて、目の前の階段を一歩一歩のぼることによって、はじめて理想は実現する。
