- calendar
-
<< December 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- archives
- 201804 (2) 201705 (1) 201701 (1) 201612 (1) 201610 (1) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (1) 201606 (1) 201605 (4) 201604 (5) 201603 (10) 201602 (4) 201601 (7) 201512 (3) 201511 (13) 201510 (13) 201509 (17) 201508 (18) 201507 (22) 201506 (20) 201505 (23) 201504 (27) 201503 (31) 201502 (24) 201501 (28) 201412 (22) 201411 (19) 201410 (19) 201409 (19) 201408 (22) 201407 (21) 201406 (23) 201405 (24) 201404 (21) 201403 (29) 201402 (29) 201401 (29) 201312 (27) 201311 (30) 201310 (26) 201309 (27) 201308 (27) 201307 (27) 201306 (27) 201305 (25) 201304 (29) 201303 (28) 201302 (22) 201301 (23) 201212 (21) 201211 (23) 201210 (23) 201209 (26) 201208 (24) 201207 (23) 201206 (22) 201205 (23) 201204 (26) 201203 (28) 201202 (26) 201201 (28) 201112 (27) 201111 (27) 201110 (31) 201109 (29) 201108 (31) 201107 (31) 201106 (29) 201105 (32) 201104 (26) 201103 (34) 201102 (30) 201101 (30) 201012 (30) 201011 (30) 201010 (33) 201009 (30) 201008 (32) 201007 (33) 201006 (34) 201005 (35) 201004 (35) 201003 (32) 201002 (31) 201001 (34) 200912 (36) 200911 (35) 200910 (33) 200909 (32) 200908 (34) 200907 (40) 200906 (32) 200905 (34) 200904 (31) 200903 (33) 200902 (30) 200901 (30) 200812 (34) 200811 (33) 200810 (38) 200809 (36) 200808 (36) 200807 (39) 200806 (24) 200805 (20) 200804 (23) 200803 (31) 200802 (19) 200801 (1)
- tags
- いろいろ (1163) フムフム (327) 個展情報 (268) これ凄い! (224) シザーケース (78) シザーケース情報 (70) odoribaメンバー情報 (61) 好き (56) 音楽 (48) 展示会情報 (43) お友達情報 (42) シザーケース新作情報! (40) 職人 (38) イベント情報 (35) アート (35) 欲しい (31) BAG (20) シザーケース情報! (19) maroチャリティー (18) 道具 (15) odoriba職人の技 (14) アトリエ (13) 本 (8) 新作 (8) 冬眠シリーズ (7) お客様画像 (6) ことば (5) 面白い (3) テレビ (3) 見てしまいました! (2) 数字 (2) 。シザーケース情報! (1) アシスタントケース (1) ¥ (1) 図解哲学 (1) 個展情報1 (1)
光合成をする「人工の葉」が誕生!地球環境の切り札になり得るか?
2014-08-12 21:18:12
カテゴリタグ:
いろいろ
遂に完成した「呼吸する葉っぱ」が、地球を救い、宇宙への扉を開くか?!
人間が宇宙で暮らす夢が、また大きく近づいた。
ロンドンの美術大学生 、Julian Melchiorri(ジュリアン・メルキオッリ)さんが、世界で初めて生きた葉っぱを作ることに成功したのだ。
植物が持つ葉緑体を生糸の繊維に注入して作られたこの葉っぱ。
自然の植物と全く同じように、光を当てると水と二酸化炭素を吸収して酸素を生成する。
この技術により、今まで不可能だった様々なことが可能になるのではと、世界中から期待が集まっている。
その期待の一つが、地球環境保護への貢献だ。
ビルの外壁をこの葉っぱで覆うことで、新鮮な空気を街中でも作ることが可能になる。
ランプのシェードに使えば、部屋の中の空気はいつもキレイに保たれる。デザインも美しく、屋内にいて本物の自然を感じることが出来る。
もう一つ、大きな期待がかかっているのが宇宙開発の分野だ。
本物の植物は重力の無い宇宙では育たない。NASAは様々な研究を通して、なんとか宇宙に酸素を安定的に送ることが出来ないかと模索してきた。
低コストで、簡単な材料があれば酸素を作ることが出来るこの葉っぱ。
現在よりも更に遠い宇宙へ人間が行ける未来は、そう遠くないかもしれない。
人間が宇宙で暮らす夢が、また大きく近づいた。
ロンドンの美術大学生 、Julian Melchiorri(ジュリアン・メルキオッリ)さんが、世界で初めて生きた葉っぱを作ることに成功したのだ。
植物が持つ葉緑体を生糸の繊維に注入して作られたこの葉っぱ。
自然の植物と全く同じように、光を当てると水と二酸化炭素を吸収して酸素を生成する。
この技術により、今まで不可能だった様々なことが可能になるのではと、世界中から期待が集まっている。
その期待の一つが、地球環境保護への貢献だ。
ビルの外壁をこの葉っぱで覆うことで、新鮮な空気を街中でも作ることが可能になる。
ランプのシェードに使えば、部屋の中の空気はいつもキレイに保たれる。デザインも美しく、屋内にいて本物の自然を感じることが出来る。
もう一つ、大きな期待がかかっているのが宇宙開発の分野だ。
本物の植物は重力の無い宇宙では育たない。NASAは様々な研究を通して、なんとか宇宙に酸素を安定的に送ることが出来ないかと模索してきた。
低コストで、簡単な材料があれば酸素を作ることが出来るこの葉っぱ。
現在よりも更に遠い宇宙へ人間が行ける未来は、そう遠くないかもしれない。
The "first man-made biological leaf" could enable humans to colonise space from Dezeen on Vimeo.

隠れた発明品!sugru
2014-08-06 22:25:31
隠れた発明品! なんでもくっつける小さな発明品がLEGOと起こす革命。
粘度のように自由に整形できて、1日で固まる新素材 “sugru”。
Time誌が選ぶ2010年の発明Best50にも選ばれた素材なのだそうです。
何よりすごいのはどんなものにもくっついて固まるという性質。
ただ自由に形を作れるだけじゃないということです。
固まったあとも柔軟性は残り、耐熱耐水性もあってアウトドアでも大丈夫です。
これを使ってLEGOのミニフィグをデスクにくっつけると、なんとケーブルホルダーに早変わり!
LEGOのミニフィグの手がケーブルのホルダーにピッタリだったこととも驚きです(笑)
ケーブルホルダーを作るだけでなく、LEGOのパーツをいろいろな場所にくっつけるだけで、なんでも簡単にくっつけたり取り外したりできるようになるというのがまた面白いですね!
これはいろいろ試してみたい!
粘度のように自由に整形できて、1日で固まる新素材 “sugru”。
Time誌が選ぶ2010年の発明Best50にも選ばれた素材なのだそうです。
何よりすごいのはどんなものにもくっついて固まるという性質。
ただ自由に形を作れるだけじゃないということです。
固まったあとも柔軟性は残り、耐熱耐水性もあってアウトドアでも大丈夫です。
これを使ってLEGOのミニフィグをデスクにくっつけると、なんとケーブルホルダーに早変わり!
LEGOのミニフィグの手がケーブルのホルダーにピッタリだったこととも驚きです(笑)
ケーブルホルダーを作るだけでなく、LEGOのパーツをいろいろな場所にくっつけるだけで、なんでも簡単にくっつけたり取り外したりできるようになるというのがまた面白いですね!
これはいろいろ試してみたい!
